人気ブログランキング | 話題のタグを見る

イギリスの運河ではナローボートという船を借りて、誰でも免許なしでクルーズが楽しめる。『英国運河の旅』、『イギリス式極楽水上生活』、『イギリス水辺の旅』の著者が具体的な旅のノウハウを伝授します。


by narrowboat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
イギリス運河とナローボートの世界へようこそ!_c0027849_13413312.jpg


Welcome!

このブログは、イギリス運河でナローボートの旅を楽しむことに魅せられた、
私、秋山岳志が作成しています。

イギリスの運河とナローボートの話題について主に書いていきますが、
国内外その他の話題、プライベートやビジネスに関するお話もあります。

ナローボートに関する基礎知識については、
当ブログ作成者の著書をお読みください。


お仕事のご依頼やお問い合わせなどは、以下までお願いいたします。
hiramekarei〔アット〕hotmail.co.jp
(〔アット〕を@に差し替えた上でご利用ください)


《姉妹ブログ》
イギリス保存鉄道と『機関車トーマス』のブログです。
日本と海外(おもにイギリス)の自転車事情のブログです。

★江戸情緒を味わう、東京都心のボートツアー。自転車ツアーもあります!

# by narrowboat | 2023-12-31 00:39 | はじめに
先日の出張の折、バンコクのチャオプラヤー川で、「チャオプラヤー・エキスプレス」に乗ってきました。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_21221956.jpg

















チャオプラヤー・エキスプレスは、チャオプラヤー川を行き来している旅客船で、
もともとは市民の足ですが、沿線には観光スポットも多く。旅行者の姿もたくさんあります。

今回、乗船したのはバンポー船着場。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_20463099.jpg

















停船する船着場もわかりやすく表示されれいます。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_20463557.jpg





























バンコクでは、公共交通機関を組み合わせた利用を勧めているようです。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_20463874.jpg

















タイ版のMaaSでしょうか?

ボートがやって来ました。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_10344383.jpg

















着岸すると、後部デッキから乗り込みます。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_10344425.jpg

















船内はバスの座席のような感じ。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_10344423.jpg

















バンコクの路線バスでおなじみの車(船)掌さんが、
金属製の切符入れをカチカチ鳴らしながらやってきます。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_10344491.jpg

















何艘も連ねた巨大なはしけ。
チャオプラヤー川がいまだに物流に活躍していることを物語っています。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_21222063.jpg

















観光客向けの高速ボート。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_21221934.jpg

















川の東側では、まだ乗合ボートとしても使われているようです。

こちらは川面の清掃用の作業船でしょうか。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_21233764.jpg

















これは、タイ海軍の基地だと思われます。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_21221972.jpg

















タイの観光地の中ではことに有名な、暁の寺。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_21221945.jpg

















サパーンタクシンの船着場で下船。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_21221928.jpg

















ここまで、約1時間でした。

サパーンタクシン船着場の待合室。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_21272398.jpg

















これまで、チャオプラヤー川の乗合ボートといえば、このエキスプレスくらいしかなかったですが、
観光客向けのHop On Hop Offタイプも出たようですね。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_21272307.jpg

















おそらく、乗船した船着場で見かけたこの船ではないかと思います。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_12113924.jpg

















貸切の高速ボートは、時間内でしたらどこへも行ってくれるはずですが、
基本ルートが表示されていました。
バンコクのチャオプラヤー川でプチクルーズ_c0027849_21272360.jpg





























チャオプラヤー・エキスプレスは、安いうえに、クルーズ気分がお味わえるので、
バンコクへいらした際は、ぜひ利用してくださいね!

★東京下町の自転車ツアーや都心河川のボートツアーはこちら★
Tokyo Backstreets Bike Tour
# by narrowboat | 2023-03-14 12:12 | 海外の運河・河川 | Comments(0)

倉敷の掘割で舟遊び

先日、仕事の打ち合わせなどで行った倉敷。
その一角、観光客が集まる美観地区では、舟での周遊が行われていました。
倉敷の掘割で舟遊び_c0027849_17330569.jpg

















この水路は倉敷川で、掘割(運河)のように見えますが、元は用水路だそうです。
倉敷の掘割で舟遊び_c0027849_17325621.jpg

















こちらのサイトを見ると、現在の美観地区あたりは干拓地で、
その際にできた水路を物流にも使っていたとか。
倉敷の掘割で舟遊び_c0027849_17325999.jpg

















今では観光目的のみとなっていますが、
往時の倉敷の姿を水辺から見るのも、新鮮だと思います。
倉敷の掘割で舟遊び_c0027849_17325194.jpg

















乗船料は500円で、この類のアクテビティとしては安く、
倉敷に行った際は、乗ってみられてはいかがでしょうか?
倉敷の掘割で舟遊び_c0027849_17331389.jpg


















★東京下町の自転車ツアーや都心河川のボートツアーはこちら★
Tokyo Backstreets Bike Tour
# by narrowboat | 2023-01-20 17:36 | 日本の運河と川 | Comments(0)
年も明け、2023年になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
2023年 あけましておめでとうございます_c0027849_10364509.jpg

















年始は、恒例の隅田川七福神へ行ってきました。
一緒に行った次男に並べてもらったところ、今年のトップは多聞寺の毘沙門天になりました。
2023年 あけましておめでとうございます_c0027849_10364553.jpg

















今年、彼は受験なので、戦いの神を選んだようです。

このブログを見返してみると、昨年アップした記事はたったの7つ。
コロナでイギリスに行っていないのが原因ですが、
それにしても少ないですね。

今年は、日本も含めて、もう少し水辺を歩きたいと思います。


★東京下町の自転車ツアーや都心河川のボートツアーはこちら★
Tokyo Backstreets Bike Tour
# by narrowboat | 2023-01-03 10:40 | 雑感 | Comments(0)
日本銀行の貨幣博物館で開催されている
「水辺の風景と日本銀行」展
を観に行ってきました。

日本銀行の本店は、日本橋川沿いに建っています。
建設当時はまだ水運が活躍しており、
建築の資材なども船で運ばなくてはならなかったからです。
貨幣博物館で開催された「水辺の風景と日本銀行」展_c0027849_09135823.jpg

















残念ながら展示は撮影禁止でしたので、
館内の写真はこれだけ。
貨幣博物館で開催された「水辺の風景と日本銀行」展_c0027849_09135829.jpg

















日本橋川周辺の写真、錦絵などが多く展示されていました。

渋沢栄一の私邸も、日本橋川沿いにあったそうです。
貨幣博物館で開催された「水辺の風景と日本銀行」展_c0027849_09135878.jpg

















彼は、水の街の構想を描いており、
その絵も展示されています。

ついでなので、博物館前の日本橋川の風景も撮影しておきました。
貨幣博物館で開催された「水辺の風景と日本銀行」展_c0027849_09135822.jpg

















東京の下町でサイクリングツアーなどを運営しているTokyo Backstreets Bike Tourには、
このあたりをクルーズするプランもあります。

江戸時代の姿をそのまま残している、常盤橋。
貨幣博物館で開催された「水辺の風景と日本銀行」展_c0027849_09135813.jpg

















この企画展は12月4日までやってますので、是非!


★東京下町の自転車ツアーや都心河川のボートツアーはこちら★
Tokyo Backstreets Bike Tour
# by narrowboat | 2022-11-21 09:19 | 日本の運河と川 | Comments(0)